はじめまして。
Webデザイナーになるべく勉強中!
元気な28歳です。さくっと自己紹介をします。
スペイン語専攻で、半年間の留学もしました。留学中に「どこでも何とかやっていくメンタル」と「物事に根拠を持って説明する力」が少しは身についたかな?と思うので、いい経験でした。
マニュアルのディレクターを3年間勤めました。
「そんな仕事あるの?」とよく聞かれるこの職種。簡単に言うと、某ブランドのユニットバスの取扱説明書や施工説明書なんかを作っていました。具体的な業務は主にこんな感じです↓
- 客先でのヒアリング
- 企画・改善案提案
- イラストや翻訳の手配
- ライティング
- 全体の進行管理
ディレクション業務よりも「ユーザーにとってわかりやすい見せ方」を考える方が楽しく、デザインの仕事に興味を持ちました。また、マニュアルのWeb化案件の中でXMLを使う機会があり、Progateでタグの勉強をし始めたところ、こちらも面白く…。Webデザインの仕事がしたいと思い、退職を決めました。
4ヶ月間訓練校のWebコースに通ったのち、アルバイトからですがインハウスのデザイナー職として採用されました。現在はたま~に自社サイトの更新やバナー作成を、あとは事務作業多めの仕事をしています。
もっと色々なWebサイトの制作に携わりたいんや…!という思いが強くなり、今は2回目の転職に向けて準備中。スクールの講座が始まるのは5月からでしたが、待ちきれなくてバナーやHTML&CSSの勉強を進めてきました。
そんなわけで、3月から勉強を始めて早2ヶ月。
やってみたかったWordPressのブログを始めることにします!
学習記録と転職活動の進捗について書く予定です。
今後の目標としては、
☑大阪のWeb制作会社に
☑正社員として
☑9月に入社
…したいです!ヤダ、大きく出てしまったかも…!
でも実現できるように頑張ります!!
どうぞよろしくお願いします。
Twitter、noteでもWebデザインの勉強についてつぶやいていますので、こちらもよろしく。

コメント